[Kinosita lab]

Home
Members
Research
Publications
Movies
Link


Original papers
Reviews
Reviews in Japanese

LIST of REVIEWS and BOOKS in Japanese

−ATPaseは回転軸がなくても回転する
古池 晶、Mohammad Delawar Hossain、木下一彦
生物物理、No.3(Vol.50)、(2010)、120−121。     Journal     PDF (684 kB)

2本足モーター,ミオシンVの脚の動きを見る
城口克之
生物物理、1月号(Vol.49)、(2009)、027−029。     Journal     PDF (586 kB)

対物レンズの温度依存性の訂正
塩 育
生物物理、1月号(Vol.46)、(2006)、49−49。     Journal     PDF (139 kB)

私の生物物理 − 生物物理はHowの世界
木下一彦
生物物理学とはなにか − 未解決問題への挑戦(日本生物物理学会シリーズ・ニューバイオフィジクスU−10、曽我部正博、郷 信広編)、共立出版、東 京、2003,pp.233−239。

座談会:生命のナノテクノロジー
伊藤正男、廣川信隆、木下一彦、楠見明弘、川合知二、横山 浩、原 正彦、野々村禎昭、藤田道也
生体の科学、1月号(Vol.54)、(2003)、2−35。

−ATPaseのステップ回転:ATP駆動の分子機械が働く仕組み
木下一彦、足立健吾、伊藤博康
生体の科学、1月号(Vol.54)、(2003)、36−39。     Journal     PDF (2460 kB)

あれ! 顕微鏡対物レンズが縮んでいる?(対物レンズの温度依存性)
塩 育
生物物理、12月号(Vol.41)、(2001)、315−317。     Journal     PDF (25 kB)

巻頭座談会:1分子細胞生物学の魅力を語る
木下一彦、小林 剛、中田千枝子、楠見明弘
細胞工学、5月号(Vol.20,No.5)、(2001)、638−655。

ATP合成酵素の動力学
安田涼平、木下一彦
生体とエネルギーの物理−生命力のみなもと、日本物理学会編(垣谷俊昭、美宅成樹編)、(裳華房、東京、2000),198−216。

F1-ATPase : 1分子でできた回転モーター
安田涼平、野地博行
生物物理、12月号(Vol.39)、(1999)、361−366。     Journal     PDF (345 kB)

惚れたら最後
木下一彦
蛋白質核酸酵素、12月号(Vol.44,No.16)、(1999)、77−78。     PDF (839 kB)

DNA分子に結び目を作る
原田慶恵、木下一彦
遺伝、10月号(Vol.53、No.12)、(1999)、10−12。     Journal     PDF (845 kB)

一家一言:分子1個1個を測る
木下一彦
日立評論、12月号(Vol.80、No.12)、(1998)、31。     PDF (513 kB)

分子モーターの動作
木下一彦
パリティ、12月号(Vol.13、No.12)、(1998)、76−77。     PDF (1093 kB)

回る酵素の観察  Direct observation of the rotatory motion of F1-ATPase
野地博行、安田涼平、木下一彦
バイオサイエンスとインダストリー、10月号(Vol.56、No.10)、(1998)、665−670。      PDF (2131 kB)

光ピンセット−1分子を見て操作する−
木下一彦、宮田英威、石渡信一
バイオイメージング (日本生物物理学会シリーズ・ニューバイオフィジックス、No.7、曽我部正博、臼倉次郎編集)、(共立出版、東京、1998)、 93−104。

回転するATP合成酵素
安田涼平、木下一彦
生体分子モーターの仕組み (日本生物物理学会シリーズ・ニューバイオフィジクス、No.4、石渡信一編集)(共立出版、東京、1997)、61−70。

巨大な目印を付けて、分子の回転をみる
安田涼平、木下一彦
細胞のミクロ探検−見えないものを見る− (財団法人日本学術協力財団、東京、1997)、45−56。      PDF (3782 kB)

くやしいけれど面白い(巻頭言)
木下一彦
生物物理、36、No.4、(1996)、173。     PDF (312 kB)

蛍光色素1分子イメージング
佐瀬一郎、宮田英威、木下一彦
ファルマシア、32、No.3、(1996)、281−284。     PDF (977 kB)

1個を見る
佐瀬一郎、吉川 博、宮田英威、木下一彦
生物物理、36、No.1、(1996)、20−24。     PDF (1428 kB)

単一蛍光分子イメージング
木下一彦、佐瀬一郎
学術月報、48、No.12、(1995)、1378。

蛍光、偏光、顕微鏡
木下一彦
生物物理、35、No.2、(1995)、29ー30。     PDF (605 kB)

近接場顕微鏡で分子1つ1つを見る
木下一彦 訳 (原著者:Graham P. Collins)
パリティ、9月号、(1994)、45−50。

光ピンセット
鈴木直哉、木下一彦
生体の科学、44、No.2、(1993)、159−165。     PDF (2906 kB)

受精の細胞内過程を多画像顕微鏡で覗く
鈴木慶介、佐瀬一郎、田中百合子、木下一彦
化学と工業、46,N0.4、(1993)、596−599。     PDF (1783 kB)

多画像顕微鏡−一台のビデオカメラによる数種類の像の同時連続撮影
木下一彦、伊藤博康
医学のあゆみ、164、No.7、(1993)、565。

高時間分解能蛍光顕微鏡の開発−マルチショット・パルスレーザー蛍光顕微鏡による細胞
の高速刺激応答の観測
伊藤博康、早川 毅、木下一彦
比較生理生化学、9、No.1、(1992)、22ー27。

マルチショット・パルスレーザー蛍光顕微鏡による高速細胞現象のイメージング
伊藤博康、日比野政裕、重盛正哉、小石 結、高橋 聡、早川 毅、木下一彦
計測自動制御学会論文集、28、No.1、(1992)、156−157。

顕微鏡ビルディングの夢
木下一彦
ミクロスコピア、8、No.4、(考古堂書店、新潟、1991・11月)、58ー59。     PDF (612 kB)

見えないほど速いものが・・・見えてくる −高時間分解能蛍光顕微鏡の開発−
伊藤博康、木下一彦、早川 毅
バウンダリー、7、(コンパス社、東京、1991・7月)、6ー9。

一瞬を見る(パルスレーザー顕微鏡)
木下一彦
限界を越える生物顕微鏡 − 見えないものを見る、宝谷紘一・木下一彦編、(学会出版センター、東京、1991)、105ー119(177pp)。

顕微鏡ビル
木下一彦
三田評論、923、(慶應義塾、東京、1991・3月)、104ー104。

蛍光
木下一彦
新生化学実験講座、1(タンパク質V)、日本生化学会編(荒田洋治・千谷晃一・太田隆久・ 鈴木紘一編集)、(東京化学同人、東京、1990)、21ー27。

蛍・燐光スペクトルの測定 − 液体試料測定
神山 勉、木下一彦
分光技術ハンドブック、南 茂夫・合志陽一編、(朝倉書店、東京、1990)、167ー 173。

パネルディスカッション − いろいろな顕微鏡で何を見るのか
藤田晢也、矢田慶治、永山国昭、神野耕太郎、青木貞雄、木下一彦、小野雅敏、木原 裕
蛋白質核酸酵素、35 No.15(共立、東京、1990)、2801ー2817。

蛍光、蛍光偏光
木下一彦、神山 勉、池上 明
新基礎生化学実験法、5(高次構造・状態分析)、中嶋暉躬・野本明男・松橋通生・ 三浦謹一郎・村松正美編、(丸善、東京、1989)、69ー84。

パルスレーザー蛍光顕微鏡 ー 膜電位の瞬間測定
木下一彦、池上 明、永山国昭
細胞工学、8 No.1(秀潤社、東京、1989)、75ー79。     PDF (1306 kB)

パルスレーザー蛍光顕微鏡による膜電位の瞬間測定 ー 細胞電気穿孔プロセスの可視化
木下一彦、永山国昭、池上 明
生化学、60(1988)、1376ー1381。

パルスレーザーで細胞の瞬間像をとらえる
木下一彦、永山国昭、池上 明
パリティ、3 No.12(丸善、東京、1988)、58ー60。

パルスレーザー蛍光顕微鏡
木下一彦
理化学研究所ニュース、No.97(理化学研究所、和光、1988)、1ー4。

偏光解消法で生体内の動的構造を探る
木下一彦
第2回コーワシンポジウム’85プロシーディング「ゆらぎと科学技術 その現在と未来」、 田中豊一・武者利光編、(興和株式会社、東京、1987)、77ー88。

生体光素子バクテリオロドプシン
木下一彦
生物物理の展開(日本生物物理学会25周年記念講演会講演録)、日本生物物理学会 監修、(創造、東京、1986)、97ー112。
     PDF (9785 kB)

生き物の分子構造をのぞく
木下一彦、池上 明
パリティ 1、No.7(丸善、東京、1986)、30ー41。     PDF (6924 kB)

熱運動の役割
木下一彦
タンパク質核酸酵素 別冊No.28「時間領域から見た生命現象」、木原 裕・小林孝嘉・ 木下一彦・永山国昭・廣海啓太郎編、(共立出版、東京、1985)、313ー315。     PDF (1517 kB)

三重項プローブ法
木下一彦、池上 明
タンパク質核酸酵素 別冊No.28「時間領域から見た生命現象」、木原 裕・小林孝嘉・ 木下一彦・永山国昭・廣海啓太郎編、(共立出版、東京、1985)、239ー242。     PDF (1685 kB)

境界脂質 ー 各種測定法の比較
木下一彦、池上 明
タンパク質核酸酵素 別冊No.28「時間領域から見た生命現象」、木原 裕・小林孝嘉・ 木下一彦・ 永山国昭・廣海啓太郎編、(共立出版、東京、1985)、150ー155。     PDF (2262 kB)

蛍光測定 ー 生物科学への応用
木下一彦・御橋廣眞編著
(学会出版センター、東京、1983)。

偏光解消法と膜内分子の運動
木下一彦
日本物理学会誌、27(1982)、479ー484。

バクテリオロドプシンによる光エネルギー変換
神山 勉、木村能章、木下一彦、池上 明
太陽エネルギーの生物・化学的利用 V、柴田和雄・池上 明・山田 瑛編、(学会出版セン ター、東京、1981)、147ー167。

パルス偏光解消法によるサブナノーミリ秒領域の回転の測定
木下一彦、川戸 佳、池上 明
生物物理、19(1979)、246ー248。

ナノ秒蛍光法による膜の脂質・タンパク質の動的性質へのアプローチ
川戸 佳、木下一彦、池上 明
表面、15(1977)、529ー538。


Top